所属・担当科目


氏名 田口 健治 (たぐち けんじ)
所属 【新体制】情報通信系
【旧体制】電気電子工学科
学部
担当科目
【新カリ】1年前期 地域未来デザイン工学入門(チュートリアル)
     3年前期 総合工学II
     3年前期 情報通信基礎工学
     3年後期 ワイヤレス通信工学
【旧カリ】2年後期 電気電⼦⼯学基礎実験II
     3年前期 電子情報通信工学実験I
     3年後期 電子情報通信工学実験II
大学院
担当科目
情報通信システム工学特論
副コース 情報デバイスと制御


学歴


1997. 4 H9 北見工業大学工学部電気電子工学科 入学
2001. 3 H11 北見工業大学工学部電気電子工学科 卒業
2001. 4 H11 北見工業大学大学院工学研究科 博士前期課程 電気電子工学専攻 入学
2003. 3 H13 北見工業大学大学院工学研究科 博士前期課程 電気電子工学専攻 修了
2003. 4 H15 北見工業大学大学院工学研究科 博士後期課程 システム工学専攻 入学
2006. 3 H18 北見工業大学大学院工学研究科 博士後期課程 システム工学専攻 修了


職歴


2006. 4 H18 熊本電波工業高等専門学校 情報通信工学科 助手
2007. 4 H19 熊本電波工業高等専門学校 情報通信工学科 助教
2009. 4 H21 北見工業大学 電気電子工学科 准教授
2017. 4 H29 北見工業大学 地域デザイン未来工学科 准教授 (学部改組)
2019. 4 H31/R1 北見工業大学 情報通信系 准教授 (内部組織変更)


学会及び社会における活動等


2006- H18 電子情報通信学会正員
2007-2008 H19-H20 熊本学園大学, 2学年 プログラミング, 非常勤講師
2007. 3 H19 熊本県山鹿市オムロンリレーデバイス研究技術講演, 高周波技術の基礎, 分担講師
2009.11- H21 電子情報通信学会, 常任査読委員
2013. 8-2014. 5 H25-H26 電子情報通信学会C誌『エレクトロニクス分野におけるシミュレーション技術の進展』
和文論文小特集編集委員会, 編集委員
2015. 5-2017. 4 H27-H29 電子情報通信学会, エレクトロニクスシミュレーション研究専門委員会, 幹事補佐
2016. 8.30- H28 IEEE International Committee on Electromagnetic Safety TC95, SC6: EMF Dosimetry Modeling, member.
2017. 5- H29 電子情報通信学会, エレクトロニクスシミュレーション研究専門委員会, 専門委員


賞罰


2002. 3 H14 電子情報通信学会北海道支部学生員表彰
2003. 1 H15 電気関係学会北海道支部連合大会若手講演者表彰
2014. 3 H26 2013年度エレクトロニクスシミュレーション研究会優秀論文発表賞(若手部門)
2018. 3 H30 電子情報通信学会 エリクトロニクスソサエティ 功労感謝状


学位


2006. 3 H18 FDTD法を用いた大規模電磁界解析に関する研究


研究歴


電磁界の数値解析手法に関する研究 (高精度FDTD法、OpenMP・MPI及びGPUを用いた並列計算など)
電磁界解析CAD開発に関する研究 (FDTDCADの開発、ボクセルモデルの高解像度化など)
自動車通信に関する研究 (ITS、自動車搭載アンテナ、車車間通信など)
電波吸収体に関する研究
最適設計手法を用いた電磁デバイス設計に関する研究 (AVMを用いた勾配法、GA、PSO、ニューラルネットワークなど)
人体電磁ばく露評価に関する研究 (中間周波帯、準ミリ波・ミリ波帯、SAR解析、熱解析)